メルマガ
2018年12月13日
【米長期金利の潮目を変えた米中間選挙】(12月13日配信)
おはようございます。
【米長期金利の潮目を変えた米中間選挙】
- 米長期金利は11月中旬から下落基調を強めています。米景気の減速懸念から今後の米FRBの利上げペースが鈍化し、来年には利上げが停止されるとの見方が広がり米10年国債利回りは11月の3.2%台から最近は2.8%台まで低下しました。一方で、12月の米FOMCで0.25%の利上げが有力視されていることから、米2年国債など短期の金利はじりじり上昇し、12月の第1週の米債券市場では米2年国債利回りが米5年国債利回りを上回る長短金利の逆転(逆イールドカーブ)が示現し、ニューヨーク株式市場の悪材料とされました。金融市場が最も注目するのは米2年国債と米10年国債利回りの逆転ですが、遠くない将来に逆転するかもしれないと話題になりました。逆イールドは米景気の後退局面サインとして有名です。
- 米長期金利が11月以降に急速に低下してきた背景には、米中間選挙の結果が影響している可能性があります。トランプ米大統領は米中間選挙対策として、9~10月中の議会共和党候補者の応援演説で2019年には追加減税を実施すると盛んにアピールしていました。しかし、中間選挙の結果はご承知のとおり、上院は共和党が過半数を維持したものの、下院では民主党に過半数を奪われました。その後追加減税の話はぱったりと出てこなくなりました。
- 米中間選挙の結果を受け米金融市場は追加の減税は実現できないことを先読みし、「2019年の米追加減税→米財政赤字拡大→米景気の過熱→米長期金利の急騰リスク」の後退を急速に織り込んだことが長期金利低下の背景にあると思われます。米長期金利が今年の最高値を付けたのは米中間選挙の2日後の11月8日でした。
- なお民主党はインフラ投資には賛成の立場なので、来年はインフラ投資が景気対策として浮上する可能性が高いと思います。減税効果がなくなると景気にブレーキがかかるので何らかの財政出動が必要になるからです。従って「インフラ投資拡大→米財政赤字拡大→米景気の過熱→米長期金利の急騰リスク」が再び注目される公算があります。米長期金利は今後さらに低下するリスクよりも反転するリスクにも注目していきたいと思います。
(以上)
12月12日(水)のニューヨーク金融市場
「米国株は反発、ダウ157ドル高、米中貿易摩擦の懸念が後退」
相場のポイント
- 12日のニューヨークダウ工業株30種平均は前日比145ドル高で引けた。最大400ドルを超す上昇から徐々に利益確定売りに押された
- カナダで中国のファーウェイの幹部の保釈が認められたうえ、中国政府が「中国製造(メイド・イン・チャイナ)2025」を見直すと伝わったことが材料視
- 中国の売上高が大きいキャタピラーとボーイング、工業製品・事務用品のスリーエム(3M)の上昇がダウ平均を押し上げている。半導体関連や情報技術も高い。
米長期金利
- 10年国債利回り:2.91%(前日2.88%)、債券売り・株式買いで金利は上昇
ニューヨーク為替相場
- ドル円相場:1ドル=113.24-113.25円(前日113.38-113.39円)
米主要株価指数
- ニューヨークダウ30種平均:24,527ドル(前日比+157ドル)
- S&P500種株価指数:2,651ポイント(前日比+14)
- ナスダック総合株価指数:7,098ポイント(前日比+66)
- 米フィラデルフィア半導体指数(SOX指数):1,198ポイント(前日1,181ポイント)
- 米VIX指数(恐怖指数):21.46 (前日21.76)
S&P500種株価指数の主な上昇・下落業種
- 上昇:一般消費財、素材、ヘルスケアなど
- 下落:不動産、公益事業、生活必需品
ニューヨークダウ30種平均への主な上昇寄与度・下落寄与度銘柄
(ダウ平均変動幅への影響)
- 上昇寄与:ボーイング、ユナイテッドヘルス・グループ、キャタピラー、スリーエムなど
- 下落寄与:ベライゾン、ウォルマート、エクソンなど
国際商品市況
- ニューヨークWTI原油先物1バレル=51.15ドル(前日比-0.5ドル)
- ニューヨーク金先物1トロイオンス=1,250ドル(前日比+2.8ドル)
データを参照したサイト(ダウ30種銘柄の上昇・下落寄与度はこちら↓)
https://nikkei225jp.com/nasdaq/
マーケットが注目したと思われる材料
【11月米CPIは横ばい 基調的物価は底堅さ保つ】
- 11月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比2.2%上昇、10月の2.5%上昇から鈍化した。一方、変動の大きい食品とエネルギーを除いたコアCPIは11月に前年同月比2.2%上昇、10月の2.1%の上昇から伸びが加速した→12月の利上げを後押しする材料と見られる
【中国が「中国製造2025」の一部の目標達成延期を検討】
- ブルームバーグは13日、中国は「中国製造2025」について、一部の達成目標時期を先送りし、代わりに業界標準の形成に力を注ぐことを検討していると報じた。報道によると、この戦略の一部について達成を10年延期し、2035年をめどとする可能性がある→12日のNY株式市場の買い材料となった
12月12日の東京株式市場
相場のポイント
- 日経平均は大幅反発し、前日比454円高で引けた
- カナダの裁判所が中国ファーウェイの幹部の保釈を認めたことが伝わり米中緩和の緩和期待が高まった
- 東証1部の騰落銘柄数は値上がりが1,867、値下がりが213と買いが圧倒的に優勢
主要な株価指標
- 日経平均株価:21,602円 (前日比+454円)
- TOPIX:1,606ポイント(前日比+31)
- NT倍率(日経平均÷TOPIX):13.45倍(前日13.42倍)
- 東証1部売買代金:27,885億円
- 東証1部年初来高値銘柄数6 /年初来安値銘柄数131
- 東証1部値上がり銘柄数1,867 /値下がり銘柄数213
- 東証1部騰落レシオ:87.7(前日84.5)
- TOPIX33業種
上昇上位:精密機器、電気ガス、証券商品、電気機器、機械など
下落上位:なし
- 日経平均寄与度(日経平均の変動幅に影響した値幅)
上昇寄与度:ファーストリテイ(+61円)、ダイキン(+23円)、ソフトバンクG(+22円)など
下落寄与度:ユニー・ファミマ(‐47円)、コナミHD(‐0円)、7&i-HD(‐0円)など
(お願い)
海外市場のデータは取得時のものであり、速報値の可能性があります。
閲覧・購読者自身でご確認いただきますようお願いします。
以上
—– アナリスト・トレーニング —–